Chrome、Firefox、Egdeのキャッシュの消し方の紹介です。最近は、各ブラウザのキャッシュが強くなり、いつまでも古い情報を表示している場合があります。そんな時は、キャッシュを削除してみてください。
各ブラウザのキャッシュ削除はこちらから
Chrome
Firefox
Egde
Chromeのキャッシュ削除方法
step .1
1. 画面右上の丸3つのボタンをクリック
2. 履歴(H)を選択
3. 新しいタブの履歴(H)をクリックする
step .2
step .3
1. キャッシュされた画像とファイルにチェックを入れる
2. データ消去をクリック。
以上で完了になります。
Firefoxのキャッシュ削除方法
step .1
1. 画面右上の三本線アイコンをクリック
2. オプションをクリックする
step .2
1. 左側のメニュー「プライバシーとセキュリティー」をクリック
2. 最近の履歴を消去をクリックする
step .3
1. キャッシュのチェックボックスにチェックを入れる
2. 今すぐ消去をクリックする
「表示したページとダウンロードの履歴」など幾つか項目がありますが、必要に応じてチェックをいれてください。
以上で完了になります。
Egdeのキャッシュ削除方法
step .1
1. 画面右上の丸3つのアイコンをクリック
2. タブの下側にある設定をクリック
step .2
1. 閲覧データのクリア「クリアするデータの選択」をクリック
step .3
1. キャッシュされたデータとファイルのチェックボックスにチェックを入れる
2. クリアをクリックする
「閲覧履歴」など幾つか項目がありますが、必要に応じてチェックをいれてください。
以上で完了になります。
(感想)
最近、特にChromeのキャッシュが強く、javascriptファイル、cssファイルなどが消えないで残ります。
そのため、お客様に納品したとき、お客様がキャッシュを見ているケースが多くなりました。
毎回、納品時にキャッシュ削除をお願いしているのですが・・
担当者が変わる度に説明する必要があり。
口頭で説明するのは、大変なのでブログにまとめました。
良かったら、参考にしてね