Google Tag Assistantのインストールと確認方法の紹介です。
Google Tag Assistantとは、googleアクセス解析タグの読み込みをチェックします。Javascriptのエラーでタグが読み込まれない場合や、複数回読み込みがあるとき、簡単にチェックできます。確認するためのブラウザはChromeを使います。

インストール

1. Chromeで下記のページを開きます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/tag-assistant-by-google/kejbdjndbnbjgmefkgdddjlbokphdefk

2. 画面右上の「CHROMEに追加」をクリックすると完了です。
Google Tag Assistant のインストール画面

使い方

1. 調査したいページを開いて、画面右上の「Google Tag Assistant」のアイコンをクリック
2. 右下の「Enable」ボタンをクリック
3. ページを再読み込みすると完了です。
Google Tag Assistant の画面。タグを複数読み込んだ場合

 「Google Tag Assistant」が確認するアクセス解析タグは、メタ内記述、body内記述、外部ファイルに記述、iframe内に反応します。また、javascriptでページを読み込んだ場合(非同期)も検出するので便利でした。


(愚痴・・・
 最近、Jqueryを使いページを非同期で読み込むことが多くなりました。
そこで起きた問題です。メニューナビゲーションを表示したとき、アクセス解析コードが再読み込みしました。そのため、解析データのページビュー数がおかしな値になりました。「ひょっとしたら、アクセス数が正しいかもしれない」と言う疑念と闘いながら調査しました。

確認方法は、「Google Tag Assistant」を使うか、アクセス解析コードの読み込み時にconsole.logを出力することで確認できます。
htmlコードを見てもタグは一か所しか表示していなかったため、原因解明に時間が掛かりました。