先日、ウイルスセキュリティーZEROのアップデートがありました。OSはWindows10です。その後、外部パソコンの共有ファイルへのアクセスができなくなりました。原因は、ウイルスセキュリティーZEROのファイアウォールの設定が変更してことです。正常にアクセスするには、ファイアウォールを解除するか、IPアドレスを許可する必要があります。この設定変更方法の紹介です。
ウイルスセキュリティーZEROのバージョンによって管理画面の表示が異なるので注意してください。

IPアドレスを許可する方法

 共有フォルダーがあるパソコンのIPアドレスを許可することでアクセス出きるようにします。ポイントは共有フォルダー側のパソコンのIPアドレスを固定にする必要があるので注意してください。

スーパーキュリティー

操作画面の「機能を表示」をクリック
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の1

保護機能

「脆弱性診断」の項目下部にある歯車マークをクリックす
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の2

ファイアーウォール(ネットワークアダプター)

①ネットワークアダプターを選択
②プライベートを選択
③設定をクリック
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の3

ファイアーウォール(設定)

②「ポートスキャン(通信データの出入口へのアクセス)をブロック」を「オフ」に変更
③ステルス設定を変更をクリック
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の4

ステルスモード

①イーサネットを「オフ」にして、OKをクリック
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の5

ファイアーウォール(遮断ルール)

①ファイアーウォールの遮断ルール(4を参照)のタブをクリック
②「遮断ルールを追加」をクリック

スーパーセキュリティーファイアーウォール

①「このルールをすべてのアプリケーションに適応」を「はい」に変更して、OKをクリックする。
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の7

スーパーセキュリティーファイアーウォール 詳細設定

①詳細設定タブをクリック
②「カスタムローカルアドレス」を「オン」に変更してOKをクリック
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の9

ファイアーウォール(遮断ルール)

①ファイアーウォールの遮断ルールに戻る
②「すべてのアプリケーション」の右側の矢印をクリックして詳細情報を表示
③アクセスを「許可」に変更
ウイルスセキュリティzero 共有フォルダへのアクセス設定 其の8

パソコンを再起動すれば完了です。

ファイアウオールを無効にする方法

 ファイアウオールを無効にすることでアクセスを可能にします。

スーパーキュリティー

ウイルスセキュリティーZEROの画面を表示します。画面右上の自動操作を「×」にします。保護をクリックします。
ちなみに、自動操作を「×」にしない場合は、どのような設定をしてもブロックされました。
ウイルスセキュリティーZEROのファイアウオールの設定 画面1

保護

ファイアウォールの設定をクリックして詳細ページへ
ウイルスセキュリティーZEROのファイアウオールの設定 画面2

ファイアウオール

位上側にあるファイアウォールを「×」にします。これも、「×」にしない場合は、下の3つの項目をすべて「×」にしてもブロックされました。
ウイルスセキュリティーZEROのファイアウオールの設定 画面3

(注意
ファイアウオールを解除すると他のセキュリティーも低下するのでお勧めできません。できれば、IPアドレスを許可して設定してください。