先日、阪急電車のリラックマ号に乗りました。毎日通勤で阪急電車を利用していますが、2週間程度乗る機会がなくようやく乗ることができました。終点駅で写メを取ってきたのでブログします。
阪急電車のリラックマコラボも今年で3回めになり、年々人気が上がっています。私が終着駅で写メを取ろうとすると、他にも10名程度の人が写メを取っていました。時間も夜の10時を越えていたのに、多くの人が写メを取っていたのは大変驚きました。
電車の外観は、正面の系統板、ドア横の車体広告もリラックマになっています。車内は、さくらのデザインのリラックマ一色です。神戸線、宝塚線、京都線の各線1編成が走行してますが、すべての車両デザインが違うので、各路線ごとに楽しむことができます。運行していない日もあり、各路線に1編成しか走っていないので、乗るには運が必要です。宝塚線では、上りが普通で、下りが急行になります。急行電車が停車しない駅では乗れる確率がさらに低下するので注意してね。
(運行情報)
運行期間:期間:2016年3月10日(木)から4月17日(日)まで
本数:神戸線、宝塚線、京都線の各線1編成(合計3編成)
※車両整備のため運行しない日もある
リラックマ号(宝塚線)
車内はこんな感じ・・
すべてリラックマになっています。

電車のドアに張られている、ステッカーで気になるものを発見。
「ファスナーのヒミツ」なんだけど・・・
ウィキペディアで調べてみると、中に人が入っている設定になっているのには驚いた
コラボグッズ
コラボグッズも販売しています。春らしくお団子を持ったリラックマや桜、マルーンカラーの電車をモチーフにしたグッズは、ぬいぐるみティッシュカバーなど15点が用意され、阪急沿線のカラーフィールド、アズナス、リラックマストアなどで販売しています。
スタンプラリー情報
オリジナルノートがもらえるスタンプラリーも開催しています。
スタンプラリーに参加したので、次回のブログの紹介します。
(中継ポイント)
豊中駅 → 駅改札を出て左手
西宮北口 → 駅構内の2階
河原町 → 阪急京都観光案内所(駅改札を出て右側)
梅田 → 阪急ツーリストセンター(マクドナルドの左手)
ゴール → 阪急3番街(地下2階)