Window10へOSをアップグレードしたのですが、使っているアプリが動かなかったため、Window7にダウングレードすることにしました。アプリは問題なく動いたのですが、それとは別に日本語入力が出来なくなりました。パソコンの画面を見ると、IMEパレットが無なくなっていました。IMEパレットの表示設定を変更したのですが、IMEパレットが表示されることも無く、日本語入力もできません。
 そこで、Microsoft Office IME 2010を入れて、日本語入力に対応することにしました。

IMEパレットがない!?
ime

Microsoft Office IME 2010のインストールと設定変更

Microsoft Office IME 2010のダウンロード

1. ダウンロードサイトへ
ime_1
 Microsoft Officeのサイトの言語選択で「日本語」を選択し、ダウンロードをクリックします。

2. OSの選択
ime_2
 使っているOSの環境を選択し、「次へ」をクリックします。

InputMethodEditor x64 ja-jp.exe → OS 64bit
InputMethodEditor x86 ja-jp.exe → OS 32bit

ダウンロードが完了したら、インストールしてください。特に問題になるものは無いと思います。

3. 設定
ime_3
コントロールパネルを開き「キーボードまたは入力方法の変更」をクリックする。

ime_4
 「キーボードと言語」を選択して、「キーボードの変更」をクリックする。

ime_5
① 「追加」をクリックします。
② ポップアップウインドが開くので、Microsoft Office IME 2010を選択して「OK」をクリックします。
④ 設定言語の選択欄にある「Microsoft Office IME 2010」を選択して、「OK」をクリックします。

以上で完了です。


 Windowをダウングレードすると、日本語入力ができなくなるとは・・・
色々設定を変更したけど、復旧できなかった。