サーバーの移転をしたとき、mysqlのバージョンを5.0から5.6へアップグレードしました。その時、WEBの管理ページからデータ登録するとエラーが発生しました。mysql 5.0 では問題がなかったのですが、5.6に変更したことでのエラーでした。内容を詳細に調べると、int型のカラムにデータをインサートするところでエラーが発生していした。更に詳細を調べると、空値をインサートする時にエラーになっていました。カラムの設定は、nullを可能にしていしていたのですが、以前(5.0)のように自動的に判別してくれないみたいです。
・エラーになる場合とならない場合(カラム名 OLD)
OLD = ” ← エラー
OLD = null ← 登録可能
OLD = 0 ← 登録可能
OLD = 28 ← 登録可能
(感想)
3年ぐらい前に作ったサイトでのエラーでした。当時は、自分の技術も未熟でデータの値の指定もいい加減だったんだと思い知らされました。反省・・・