Exif情報をphpとimagemagickで削除する方法の紹介です。
Exif情報とは、画像を作成した時に画像に格納されるテキストデータです。例えば、カメラで写真を撮影した場合、「カメラ・レンズの種類」「シャッタースピード」「露出」「撮影日時」「著作権情報」などのデータが、GPS機能を持つカメラ(スマートフォン、iPod、iPhone)では、撮影場所を表す「経度・緯度」が記録されます。
個人情報が添付されているデータをサーバーにアップするのは好ましくないので、アップロード時にphpとimagemagickを使って削除します。imagemagickを使用するには、exec関数、system関数を使用し、コマンドを実行します。
(検証結果)
GPS付きのスマートフォンで写真を撮影し、画像に添付されている位置情報がどれくらい正確か調べてみました。私のスマートフォン、iPhoneでは、検証結果は2〜3Km程度の誤差がありました。ネットで調べてみると、撮影場所が特定できるぐらいの精度の情報を添付するカメラもあるみたいです。自分の家で撮影した画像をネットにアップするときは、GPSの情報をカットするか、Exif情報を削除してアップロードすることをお勧めします。ちなみに、大手のブログサイトは、Exifは削除されていました。
(Exif情報を確認する)
windowsでExif情報を確認するには、画像上で右クリックして、「プロパティー」→「詳細」で確認できます。
(Exif情報を削除するアプリ)
Free EXIF Eraser
Exif情報を削除するソフト「Free EXIF Erase」です。表示言語は英語ですが、ソフトのインストールの必要がありません。(解凍するだけで使えます)使用方法は、フォルダー内のファイル全てに対して、Exif情報を削除できます。