Fedoraにおけるプリンター設定の紹介です。OSは、Fedora18、デスクトップ環境はxfce4を使用しています。プリンターは、LANで接続されている、brother FMC-9460を使用します。
 お使いの環境によっては、設定ができない場合があるので注意してください。

・「アプリケーションメニュー」→「管理」→「Printer Settings」と進みます。
Fedora プリンターの簡単設定 画像1

・追加ボタンをクリックして設定開始です。
Fedora プリンターの簡単設定 画像1-1

・デバイスの「ネットワークプリンターを検索」を選択し、ホスト名を入力します。ホスト名の設定は、プリンター側で設定してください。
Fedora プリンターの簡単設定 画像2

・ドライバーを選択画面で「データベースからプリンターを選択」にチェックを入れて、インストール予定のプリンターを選択します。「進む」をクリック。
Fedora プリンターの簡単設定 画像3

・プリンターの型番を選択します。設定するプリンターの型番がない場合は、類似する型番で上手くいく場合があります。今回、私が設定したいプリンター(FMC-9460)が無かったので、「MFC-9450CDN」を選択しました。
Fedora プリンターの簡単設定 画像4

・インストールするオプションを選びますが、今回はデフォルトのまま、進みました。
Fedora プリンターの簡単設定 画像5

・プリンター名を決めて完了です。
Fedora プリンターの簡単設定 画像6