先日、Fedora18にアップグレードしたときに、日本の入力ができませんでした。症状は、「半角全角」キーを押しても切り替わりませんでした。その時の対処方法をまとめています。良かったら参考にしてください。
ディスクトップ環境は、Xfceを使用しています。
ステップ1
アプリケーションメニューの「設定」→「入力メソッドのセレクター」を開きます。
ステップ2
「IBusを使用する」の項目の横にある設定をクリックする。
ステップ3
「インプットメソッド」のタブを開き、「日本語-Any」を選択して、一番上に設定する。
「設定」ボタンをクリックする。
ステップ4
「キー割り当て」のタブを開き、コマンド「no_off」の項目を選択して、「編集」をクリックする。
ステップ5
「キーコード」に「Zenkaku_Hankaku」を入力して、追加する。
以上で完了になります。
(一言)
自分は、VMPlayerで仮想化して、Fedora18を使用しているのですが、起動時に日本語切り替えがうまく動かない場合があります。その時は、メニューバーの「IBus」アイコンを右クリックして、再起動しています。少し面倒くさい・・・