google セーフサーチとは、google検索するときに、アダルトなど不適切なサイトを自動でフィルターリングしてくれる設定です。お子様にアダルトコンテンツなどを見せたくない場合に設定すると良いでしょう。注意点としては、フィルターリングの設定をしても不適切なサイトを完全に除去することはできません。たとえば、露骨なキーワードで検索した場合は、検索されます。また、googleのサービスなので、google以外で検索すると効果がないので注意してください。

設定方法
1. 最初にgoogleで検索し、検索結果ページを出します。右上の歯車のアイコンをクリックして、「検索設定」をクリックします。
google セーフサーチの設定方法の説明 画像1

2. セーフサーチフィルターの設定をします。設定内容は、下記のようになります。
google セーフサーチの設定方法の説明 画像2
フィルタリング(強): Google 検索結果のページから、露骨な性描写を含む動画や画像だけでなく、不適切なコンテンツにリンクされている可能性がある検索結果も除外されます。

フィルタリング(中): Google 検索結果のページから、露骨な性描写を含む動画や画像は除外されますが、不適切なコンテンツにリンクされている可能性がある検索結果は除外されません。これはセーフサーチのデフォルト設定です。

フィルタリングなし: セーフサーチ フィルタリングが完全にオフになります。

3. 最後に、ページ下記の「保存」をクリックすると完了です。
google セーフサーチの設定方法の説明 画像3

(参考サイト)
google 検索の設定
google 検索の設定