パソコンがfile recovery ウイルスに感染しました。このウイルスは、感染するとパソコンの診断を装い、パソコンを使えなくします。「パソコンを使いたければ、お金を入金してください」などの画面が出ましても、絶対にクレジットカードの番号を入力しないでください。

 感染したときの症状は、ネット動画を見ようとしたら、突然ファイルリカバリーの画面が現れました。そして、一瞬ですべての操作ができなくなりました。パソコンにはセキュリティーソフトがインストールされていましたが、感染を防ぐことができませんでした。インターネットで動画を見ようとしたらなったことから、「Adobe Flash Player」を古いバージョンで使用していたため、感染してしまったと思われます。
 File Recoveryウイルスの感染経路は下記にまとめていますので参考にしてください。File Recoveryウイルスに対する方法としては、パソコンを最新状態に保つことが重要だと思います。

リカバリーを装い下記の画面が出現
file recovery ウイルスに感染した 画像1

ひたすら警告アラートが出現
file recovery ウイルスに感染した 画像3

パソコンの操作が全くできなくなりました。
file recovery ウイルスに感染した 画像2

(結果 
 ネット上で情報では、ウイルスを駆除しても障害が残るみたいなので、、パソコンを初期化して再インストールしました。

File Recoveryウイルス感染原因・感染経路
Java(JRE) を最新版に更新せず古いバージョンのまま放置してる
Adobe Reader を最新版に更新せず古いバージョンのまま放置してる
Adobe Flash Player を最新版に更新せず古いバージョンのまま放置してる
Windows Update してない

File Recoveryウイルスの情報サイト
「file recovery ウィルス」に要注意!その症状と復活方法♪
対策してあれば感染しないFile Recoveryウイルス被害が猛威へ
偽パソコン診断ソフト型ウイルスの感染被害が猛威