ホストOSにlinuxをお使いのユーザーは、キーボードの「アンダーバー」が効かない場合があります。それは、linuxのキーコードとVMware側のキーコードが違うためです。キーコードの調べ方は、以下の手順になります。
・ホストOS側のキーコードを調べる
[root@localhost ~]# xmodmap -pke
目的のキーコードを調べ、keycodeの横の番号をメモしてください。
・VMware 側のキーコードを調べる
[root@localhost ~]# cat /usr/lib/vmware/xkeymap/jp106
上記と同様に、目的のキーコードを探し、「0x〜」をメモしてください。
VMware側の設定ファイルの変更
設定ファイルの変更は、2ヶ所あります。
管理者として
[root@localhost ~]# vi /etc/vmware/config
使用ユーザーとして(ユーザーごとに記述の必要があります。)
[user@localhost ~]# vi /home/user/.vmware/preferences
の各ファイルを変更します。
変更内容は、先ほどメモした内容を以下の形式で、ファイルに追記します。
追記する場所は、ファイルの先頭部分がいいと思います。
↑xkeymap.keycode.(ホスト側のキー番号)=(VMware 側のキーコード)の順で記述します。
複数のキーを設定する時は、
xkeymap.language = jp106
xkeymap.keycode.97 = 0x073
xkeymap.keycode.208 = 0x070
・
・
以上の様に下に続けて記入してください。
(参考までに)
デスクトップで使用している設定
xkeymap.language = jp106
xkeymap.keycode.97 = 0x073
ノートパソコンで使用している設定
xkeymap.language = jp106
xkeymap.keycode.97 = 0x073
xkeymap.keycode.208 = 0x070
xkeymap.keycode.132 = 0x07d
xkeymap.keycode.111 = 0x148
xkeymap.keycode.112 = 0x149
xkeymap.keycode.113 = 0x14b
xkeymap.keycode.114 = 0x14d
xkeymap.keycode.115 = 0x14f
xkeymap.keycode.116 = 0x150
xkeymap.keycode.117 = 0x151
皆さん、VMwareが作動している環境が、違うのでコピーして使うのは難しいと思いまが、参考にしてください。
(失敗談 )
初めてVMwareを使ったとき、windowsをホストOSにしていたので、特に問題はなかったのですが、linuxへ変更したとき、上記の問題にぶち当たりました。
初めは、linuxのキーコードの調べ方が分からなくて苦労しました。その次に、2つのファイルを変更が必要であることを知らずに、「/etc/vmware/config」だけ変更して失敗しました。
特に、linux側のキーコードとVMware側のキーコードを間違って入力し、何回かやり直した記憶があります。・・・
あの時は、しんどかった。