英語版のFireFoxがインストールされていたので、日本語に設定変更しました。その時の覚書です。良かったら参考にしてください。
FireFoxのメニューの「Edit」から「Preferenses」を開いて下さい。FireFoxのバージョンによっては、「Tools」にあるかもしれません。次に上部タブの「Content」を開きます。そして、「languages」の「Choose」ボタンをクリックします。(下記の画像)
旧バージョンのイメージ画像はこちら
セレクトボックスより「japanese [ja]」を選択して、「Add」をクリックします。
「languages in order proferense」の欄内に「japanese [ja]」追加されます。
旧バージョンのイメージ画像はこちら
追加された「japanese [ja]」を「Move UP」で一番上に設定します。
旧バージョンのイメージ画像はこちら
後は、FireFoxを再起動して、完了になります。
日本語パッケージのインストール
以上の操作で日本語化しない場合は、firefoxのADD-ONSの日本語パッケージが入っていないか壊れている可能性があります。日本語パッケージページのページは下記からインストールできます。
最新版の日本語パッケージ
古いバージョンの日本語パッケージ一覧
下記の画像は、「古いバージョンの日本語パッケージ一覧」ページです。自分のパソコンにインストールされているfirefoxのバージョンの日本語パッケージをインストールしてください。
メニューの「Tools」を選択して、「ADD-ONS」をクリックしてください。 左側の「Languages」を選択し、「Japanese Language Pack ***」を有効にします。
最後に、FireFoxを再起動すると完了です。