先ほど、Fedora15から16へとアップグレードをしました。その時に、vsFTPDが自動起動しないことに気がつき、調べてみると、今まで使っていた「SysVシステム」から「systemdサービス」へ変更になっていました。それに伴い、起動のコマンドも変更になっていたので「systemdサービス」の起動方法、自動起動の方法を紹介します。

「systemdサービス」の起動と停止
[root@localhost ~]# systemctl stop vsftpd.service (停止)
[root@localhost ~]# systemctl start vsftpd.service (起動)

「systemdサービス」の自動起動
[root@localhost ~]# systemctl enable vsftpd.service (自動起動する)
[root@localhost ~]# systemctl disable vsftpd.service (自動起動の停止)

自動起動の状態の確認
[root@localhost ~]# systemctl status vsftpd.service

(結果)
vsftpd.service – Vsftpd ftp daemon
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/vsftpd.service; disabled) (←停止です)
Active: active (running) since Sat, 05 May 2012 04:36:03 +0900
Main PID: 828 (vsftpd)
CGroup: name=systemd:/system/vsftpd.service

以前の「SysVシステム」では
起動と停止
[root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/vsftpd stop
[root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/vsftpd start

自動起動の設定
[root@localhost ~]# chkconfig vsftpd off
[root@localhost ~]# chkconfig vsftpd no

自動起動の確認
[root@localhost ~]# chkconfig –list vsftpd

(参考サイト)
 いつも参考にさせていただいています。
http://kajuhome.com/server_access.shtml