windows7を自動更新するとIE9もインストールできるようになっていたので、更新してみた。そうすると、何故か・・英語版のIE9になっていた。さすがに英語版のIE9は使いにくかったので、日本語版のIE9を入れ直すことにしました。
 その手順をまとめてみました。もし、同じトラブルにあったら参考にしてください。

・IE9の削除
1. 「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」を開きます。
2. 左上側に、「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。
3. その中の項目より「Internet Explorer 9」を選択し、削除します。
4. OSを再起動します。

・IE9ダウンロードとインストール
1. IE9を下記のURLよりダウンロードします。そのときに「バージョンの選択」を聞かれますが、もしお使いのバージョンがわからない場合は、「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」を開いてください。中段辺りに「システムの種類」に記載されています。

(IE9 日本語ダウンロード)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie

2. 後は、普通にインストールしてください。
3. インストールが完了したら、OSを再起動します。

(なぜ・・・・
 今まで、何台か自動更新でIE9にアップグレードしたが、英語版が入ったのは今回が初めてです。何故か3台とも英語版が入った。次回は、日本語版のIE9を先にアップグレードしてからwindowsのアップデートします。