VMware Playerのインストールについて紹介します。今回、Fedara13にインストールします。
VMware Playerはこちらからダウンロードしてください。
ダウンロードするにはユーザー登録が必要です。登録しますとメールが来ますので、そのメールからログインしてください。
ダウンロードが完了しましたら、ダウンロードしたファイルを適当な場所に移動し、rootユーザーにスイッチして、ファイルを移動した場所へ移動し、ファイルを実行してください。
[root@localhost ~]# mv VMware-Player-3.1.0-261024.x86_64.bundle /usr/local/src
[root@localhost ~]# cd /usr/local/src
[root@localhost ~]# ./VMware-Player-3.1.0-261024.x86_64.bundle
インストール画面が起動します。「Yes」を選択し、「NEXT」を押してください。
「install」を押してください。五分程度でインストールが完了します。
VMware Playerを起動します。
GUIで起動する場合は、「アプリケーション」→「システムツール」→「VMware Player」で起動します。
コマンドでは、
[root@localhost ~]# /usr/bin/vmplayer
になります。
(環境によっては違うかもしれないので注意してください。)
(失敗談 )
私が、VMwareをインストールしたとき、kernel-develとxinetd をインストールしてくださいとエラーが出ました。その時のOSは、Fedara12でした。
その場合は、下記のようにyumで必要なプログラムをインストールする、とうまくできました。
[root@localhost ~]# yum install kernel-devel
[root@localhost ~]# yum install xinetd