時々、ファイルを間違えて「ゴミ箱」に入れて消してしまい苦労したことはないでしょうか?そんな時に便利なソフトが、ファイル復元ソフトです。フリーで多くのソフトがありますが、今回はその中から、「Recuva」を使ってみました。
Recuvaのダウンロード
http://www.filehippo.com/jp/download_recuva/
Recuvaのインストールは、exeファイルをクリックしていくだけです。
インストールの流れ
・「Recuva ダウンロードとインストール」は「次へ」をクリック
・「ダウンロードマネージャの表示」は必要が無ければチェックを外して「インストール」をクリック。
・「Installer Language」は「Japanese」を選択して「OK」
・「Recuva セットアップウィザードへようこそ」は「次へ」をクリック
・「ライセンス契約」は「同意する」をクリック
・「インストールオプション」は必要な項目にチェックを入れて「インストール」をクリック。私は、「デスクトップにショートカットを追加」だけチェックしまいした。
・「デスクトップにショートカットを追加」だけチェックしまいした。
・「ファイル拡張子」は「その他」を選択して「次へ」をクリック
・「ファイルの格納場所」は「ハッキリしない場合」を選択して「次へ」をクリック
Recuvaの使い方
1. ソフトの起動
初回の起動時に「起動時にウィザードを表示しない」にチェックを入れて、「キャンセル」をクリックしてください。復元したい場所を選択して「スキャン」をクリックしてください。
2. 復元ファイルの選択
スキャンが完了すると、復元可能なファイル一覧が出ます。その中より復元したいファイルを選択し、「復元(R)」をクリックしてください。
3. 復元場所の指定
次に復元するファイルの保管場所を聞かれます。任意の場所を選択して、「OK」をクリックしてください。
以上で復元作業が完了となります。
(参考サイト )
フリーソフトとPCツール
(その他の復元ソフト)
窓の杜 削除・復元
(感想 )
「Recuva」を使ってみて、他のソフトより高速でスキャンでき、windows7、windows XP できちんと作動しました。また、USBにインストールしても起動できるので大変便利でした。