受信メールサーバーとしてDovecotをソースからインストールします。Dovecotは、POP/IMAPとして稼動させます。Dovecotのダウンロードは、オフィシャルサイトからダウンロードできます。今回、Var 1.xをインストールしましたが、Var 2.xは設定ファイルが分割されているので設定方法が違うので、注意してください。

1. ポートの開放
 POP3(110番)、IMAP(143番)のポートを使うので、ルーターとファイヤーウォールのポートを空けてください。

2. インストールする前に、ユーザーの作成
[root@localhost ~]# groupadd dovecot
[root@localhost ~]# useradd dovecot -g dovecot -M -s /sbin/nologin
[root@localhost ~]# mkdir -p /var/run/{dovecot,dovecot/login}
[root@localhost ~]# chmod 750 -R /var/run/dovecot
[root@localhost ~]# chown -R root:dovecot /var/run/dovecot

3. 本体のインストール
 ダウンロードしたファイルを「/usr/local/src/」に移動します。
[root@localhost src]# ./configure –without-pam –without-vpopmail –without-ldap –without-ssl –disable-ipv6
[root@localhost src]# make
[root@localhost src]# make install
[root@localhost src]# cp /usr/local/etc/dovecot-example.conf /usr/local/etc/dovecot.conf
[root@localhost src]# ln -s /usr/local/etc/dovecot.conf /etc/dovecot.conf

4. 設定をする
 PsotfixをMaildir形式で設定していますので、dovecotもMaildir形式で設定します。
[root@localhost src]# vi /usr/local/etc/dovecot.conf

「pdovecot.conf」 の変更

POPサーバに対応
#protocols = imap imaps

protocols = imap imaps pop3

プレインは使わない
#disable_plaintext_auth = yes

disable_plaintext_auth = no

sslは使わない
#ssl = yes

ssl = no

ログファイルのパス
#log_path =

log_path = /var/log/dovecot/dovecot.log

Maildir形式にする
#mail_location =

mail_location = maildir:~/Maildir

4. 起動スクリプト作成
[root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/dovecot

「dovecot」の内容

#!/bin/bash
#
# /etc/rc.d/init.d/dovecot
#
# Starts the dovecot daemon
#
# chkconfig: 235 54 54
# description: Dovecot Imap Server
# processname: dovecot
# Source function library.
. /etc/init.d/functions
test -x /usr/local/sbin/dovecot || exit 0
RETVAL=0
PATH=$PATH:/usr/local/sbin
prog=”Dovecot Imap”
start() {
 echo -n $”Starting $prog: ”
 daemon dovecot -c /etc/dovecot.conf
 RETVAL=$?
 [ $RETVAL -eq 0 ] && touch /var/lock/subsys/dovecot
 echo
}
stop() {
 echo -n $”Stopping $prog: ”
 killproc dovecot
 RETVAL=$?
 [ $RETVAL -eq 0 ] && rm -f /var/lock/subsys/dovecot
 echo
}
#
# See how we were called.
#
case “$1″ in
start)
 start
 ;;
stop)
 stop
 ;;
reload|restart)
 stop
 start
 RETVAL=$?
 ;;
condrestart)
 if [ -f /var/lock/subsys/dovecot ]; then
 stop
 start
 fi
 ;;
status)
 status dovecot
 RETVAL=$?
 ;;
*)
 echo $”Usage: $0 {condrestart|start|stop|restart|reload|status}”
 exit 1
esac
exit $RETVAL

[root@localhost ~]# chmod 755 /etc/rc.d/init.d/dovecot

dovecot 起動
[root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/dovecot start
[root@localhost ~]# chkconfig dovecot on
[root@localhost ~]# chkconfig –list | grep dovecot

(次回の予定 
 次回は、「amavisd-new」「clamav」でウイルス対策をする予定です。