FTPサーバーとして、vsftpのインストールと基本的な設定を紹介します。dnfコマンドでインストールしてます。
インストール
[root@localhost ~]# dnf install vsftpd
設定
念のため設定ファイルのバックアップを取った上で設定を変更する。
[root@localhost ~]# cp /etc/vsftpd/vsftpd.conf /etc/vsftpd/vsftpd.conf.back
[root@localhost ~]# vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf
起動
[root@localhost ~]# systemctl start vsftpd.service
自動起動
[root@localhost ~]# systemctl enable vsftpd
自動起動の確認
[root@localhost ~]# systemctl list-unit-files |grep vsftpd
vsftpd.service enabled
エラー
FTPで接続時に下記のエラーが出た場合は、設定ファイルに追記します。
レスポンス: 500 OOPS: vsftpd: refusing to run with writable root inside chroot()
[root@localhost ~]# vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf
allow_writeable_chroot=YES
古い設定
こちらは古いOSの場合です。設定方法は上記を参照してください。
インストール
[root@localhost ~]# yum install vsftpd
[root@localhost ~]# /etc/init.d/vsftpd start
vsftpd 用の vsftpd を起動中: [ OK ]
vfstpdを自動起動する
[root@localhost ~]# chkconfig vsftpd on
[root@localhost ~]# chkconfig –list vsftpd
vsftpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
ランレベル2〜5で「on」になっていたらOKです。